鎌田歯科室(小岩診療所) / カレンダー

■診療日と休診日のお知らせ(小岩診療所)

鎌田歯科室(市川大野診療所) / カレンダー



■診療日と休診日のお知らせ(市川大野診療所)


■院長より

院内技工所を併設し、安心・安全な技工物で皆様の健康をサポートします。

『鎌田歯科室』では、その方その方に合ったベストの治療を心掛け、自分に出来ることを精一杯なしていきたいと考えています。 自分が患者さんの立場であれば、どうしたいのか?どうするべきなのか?患者さんに考えうるベストな治療法を提案しています。

また院長は義歯、入れ歯を長年取り扱ってきました。院内技工所も併設し、歯科用CT・レーザーを使った治療、豊富な経験と器材で高品質の義歯、入れ歯の製作をおこなっています。

自分のお口に合わない入れ歯でお悩みの方は是非無料相談にいらしてみてください。あなたにぴったりと合う入れ歯を提供出来るものと思います。

鎌田歯科室の診療方針

自分が患者さんの立場であれば、どうしたいのか?どうするべきなのか?私は患者さんに私自身の考えるベストな治療法を提案しています。最初から選択肢を複数提示することは逆に患者さんを迷わせるような気がするんです。例えばの話ですが、大工さんが家を建てる時、施主さんに「一番良いのをやってくれ」と言われれば、最適のものを提案するはずです。歯科医師もそれは同じだと思うんです。
そのベストが、患者さんの事情で「出来ない」となれば、そこからご希望に沿ったもの近づけていけば良いことで、まずは順番を違えないということが大事だと思います。

歯を守るために最も必要なことは

患者さんに最初に伺うのが、足や腰など身体の具合と、姿勢の良し悪しについてです。歯の悪い人はすべからく姿勢に問題があります。例えば、右手でいつも頬杖を付いているような人は、歯の右側ばかりが虫歯になってしまう。歯を治療したとしても、その原因を解決しないことにはまた同じことの繰り返しです。まずは要因に気づいてもらうというのが、実のある予防プログラムということになります。
また、当院では一般に言われる定期検診のことを定期“調整”と呼んでいます。それはなぜか?お口の中に被せものがあるとしましょう。一定期間過ぎれば、自分の歯が徐々にすり減っていくのに対し、銀歯を入れた部分は、当然のことながらすり減りません。それが口腔内のバランスを崩して虫歯の要因となっていきます。これはどれだけ真面目にブラッシングをしたとしてもとめられるものではないし、だからこそ、検診ではなくて、調整が必要になるんです。
ただし、本当に正しい身体の動きを身に付けている人はこの限りではありません。姿勢の良い人はそもそも歯がすり減らないんですね。治療をおこなう前に、適度な運動をして、姿勢を正すことが重要だと言うことです。
私自身、1週間に4回は歩くようにしています。歯の悪い歯医者というのは笑えませんからね。でも、いくら歩いてもダイエットにはつながってないというのが悩みどころです(苦笑)。

義歯(入れ歯)について

私は義歯、入れ歯を長年取り扱ってきましたが、良い入れ歯とは何でしょうか?費用でもなく材質でもなく、答えは、自分が使い馴れた入れ歯です。
入れ歯はしっかりとメンテナンスをすれば20年以上は保つものです。決して消耗品ではないということです。口腔内の状況、体全身は年を経れば変わっていきます。その変化に合わせて調整をしていくことで、使い慣れた入れ歯になっていくということです。当院では丸ごとの作り替えはせず、その都度その都度、細かく調整していくことを旨としています。
  

Copyright(c) 2019 Kamada Dental Office. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com